FASEB Journalより審査員証を頂きました。
世界的ポピュラーな科学雑誌であるFASEB Journalの論文査読をときどきしていますが、このたびReview Week とのことで審査員証を頂きました。高名な雑誌なのでこれはうれし...

新しいLED照射器
現在アデランスメディカルリサーチ社と共同で新しいLED照射器を開発中です。現在最終段階にさしかかっており、完成が楽しみです。写真は第41回日本美容皮膚科学会総会・学術大会で展示された新...

第1回Psoriasis meeting〜乾癬センターと連携の在り方〜に参加しま...
先日2/9(木)は第1回Psoriasis meeting〜乾癬センターと連携の在り方〜に参加しました。 日本生命病院皮膚科東山眞里特任副院長、林美沙副部長と乾癬についてどう連携して...

阪大皮膚科集合写真
先日阪大皮膚科学教室の集合写真を撮影しました。後2列目にわたしと土曜日担当の中川先生が隣合わせに写っています。木曜日の渡辺先生はなぜかだいぶ後ろで写っていますね。お暇ならミッケ!してみ...

大学研究室のScience Cafeに参加しました。
今日は阪大勤務日でしたので、皮膚・毛髪再生医学教室のScience Cafe(雑誌抄読会)に参加しました。Kazi助教がKloepper JE et al: Mitochondrial...

医学雑誌The Journal of Dermatologyより感謝状を頂きまし...
医学雑誌に掲載される論文は投稿後、査読者によって審査され、内容がよければアクセプトされ雑誌に掲載されます。査読者の仕事はボランティアで報酬はありません。わたしも月1-2本の論文審査をし...

研究室の抄読会”The 2nd R-Derma Science Ca...
大学の研究室(大阪大学大学院医学系研究科皮膚・毛髪再生医学寄附講座)の抄読会"The 2nd R-Derma Science Cafe"に参加しました。助教のタンジムさんがNaraya...

学生時代の皮膚組織のスケッチ
家の倉庫をあさっていたら学生時代の皮膚組織のスケッチをみつけました。医学部4年次第2病理学の実習ノートです。最近はWebセミナーが多く著作権にも注意が必要なので今日のセミナーで使用しま...

久保亮治先生神戸大学皮膚科教授就任祝賀講演会
10月2日(土)の夕刻、久保亮治先生神戸大学皮膚科教授就任祝賀講演会が行われました。現地参加したかったのですが時節柄Web参加しました。オペに来られていた垣淵正男先生(兵庫医大教授)と...

国際毛髪外科学会の世界会議に参加しました。
9/18(土)に行われた 国際毛髪外科学会の世界会議に参加しました。日本からは日本臨床毛髪学会を代表して理事長のわたしだけでなく海外渉外担当理事である長井正壽先生が出席して下さいました...
