久保亮治先生神戸大学皮膚科教授就任祝賀講演会
10月2日(土)の夕刻、久保亮治先生神戸大学皮膚科教授就任祝賀講演会が行われました。現地参加したかったのですが時節柄Web参加しました。オペに来られていた垣淵正男先生(兵庫医大教授)と...

国際毛髪外科学会の世界会議に参加しました。
9/18(土)に行われた 国際毛髪外科学会の世界会議に参加しました。日本からは日本臨床毛髪学会を代表して理事長のわたしだけでなく海外渉外担当理事である長井正壽先生が出席して下さいました...

2021年9月7日に放送された日本テレビの「ザ!世界仰天ニュース」について皮膚科...
2021年9月7日に放送された日本テレビの「ザ!世界仰天ニュース」において「ステロイド外用薬で副腎からのホルモン産生が抑えられる」「副腎皮質ホルモンが産生されるようにするにはステロイド...

吉川邦彦阪大名誉教授の乾癬Webセミナーを拝聴しました。
今日は診療後、吉川邦彦阪大名誉教授の乾癬Webセミナーを拝聴しました。わたしが阪大皮膚科に入局したときの教授で、皮膚科医として多大な影響を受けた恩師です。先生のライフワークである乾癬、...

日本美容皮膚科学会倫理委員会委員長・利益相反に関する委員会委員長に選任されました...
本日の日本美容皮膚科学会理事会・社員総会で倫理委員会委員長・機関誌利益相反に関する委員会委員長に選任されました。これまでの日本美容皮膚科学会機関誌Aesthetic Dermatolo...

皮膚科教科書に名前が載ったこと
皮膚科に入局したときに<将来皮膚科の教科書に載るような仕事ができたらいいな>と思っていました。皮膚科医が病理を勉強するとき必ず手にする教科書に、Lever's Histopatholo...

日本アレルギー学会雑誌「アレルギー」から
今月号の日本アレルギー学会雑誌「アレルギー」では「専門医のためのアレルギー学講座」として磐田市立総合病院皮膚科の橋爪秀夫先生が薬疹について最新のレビューを書かれてます(アレルギー 70...

亜鉛を多く含む食品は?
脱毛に対するサプリとして「亜鉛」が流行っているようです。確かに亜鉛欠乏症で休止期脱毛症になることがまれにあるので、「亜鉛が大切」とは言えますが、だからと言って亜鉛を過剰摂取すれば毛が増...

医学雑誌「アレルギー」から
日本アレルギー学会雑誌「アレルギー」から興味深い論文の要点を記載してみたいと思います。「制御性T細胞と免疫寛容」中島ら制御性T細胞もFoxp3など転写因子の発現からサブタイプに分類され...

ウィッグと QOL
当方HPで「レクチャー」と称して「ウィッグとQOL」についてお話している動画をアップしております。これについてウィッグを推奨しているのだからこの医者は治療する気がないとあるサイトの書き...
