日本毛髪科学協会認定講師講習会でレクチャー致しました
本日午後は御堂会館3階Cホールで行われた日本毛髪科学協会認定講師講習会でレクチャー致しました。皮膚の解剖生理、毛髪疾患のしくみについてWebセミナー形式でお話しました。実は今日の聴講...

LED照射機器について講演致しました。
昨日10月21日(木)の夕方よりアデランスメディカルリサーチ社主催のWebセミナーにおいて「LED照射機器の有用性を探る」というタイトルで講演致しました。多数の熱心な先生方にご視聴頂き...

協和キリン株式会社で乾癬について講演しました。
昨日10月14日(木)は協和キリン株式会社で乾癬について講演しました。 熱心なMRさんに聴講頂きました。講演では乾癬の病態について、かつて皮膚科学の教科書に掲載されていた「吉川の図」...

日本毛髪科学協会秋季セミナーで講演致しました。
10月4日(月)は御堂会館で行われた日本毛髪科学協会秋季セミナーにおいて「すっきり理解する脱毛症のしくみ」というテーマで講演致しました。座長は日本毛髪科学協会理事長木嶋敬二先生にお務め...

「頭皮を考えるWEBセミナー」で講演致しました。
昨日9/30(木)は「頭皮を考えるWEBセミナー(アムジェン株式会社)」で「視認性の高い皮膚疾患の考察〜円形脱毛症,頭皮乾癬〜」と題して講演致しました。Web講演もだんだん慣れてきまし...

第21回日本メンズヘルス医学会で講演致しました。
9月19日(日)に行われた第21回日本メンズヘルス医学会で講演を致しました。シンポジウム「抜け毛にかつ」で、「抜け毛を知る:その成り立ちと形状を中心に」と題してお話させて頂きました。時...

昨日9月10日午後は阪大医学部学生講義を行いました。
昨日9月10日午後は阪大医学部学生講義を行いました。附属器(毛組織、脂腺)についてお話ししました。コロナ禍で対面講義は2年ぶりですが熱心な学生さんが参加され聴講を頂きました。しかし、学...

第39回日本美容皮膚科学会総会で講演と座長をさせて頂きました。
先週7/31-8/1 京都国際会館で行われました第39回日本美容皮膚科学会総会(和歌山県立医科大学 山本有紀会頭)におきまして「ウィッグの効用とそのエビデンス〜患者さんの経済的負担軽減...

阪大皮膚科入局の先生方へクルズス(講義)を行いました。
本日は診療後阪大皮膚科入局の先生方へクルズス(講義)を行いました。脱毛症について基本的な考え方をお話しました。熱心に聴講頂きありがとうございました。Zoomを使って行いましたがなかなか...

第120回日本皮膚科学会総会で当院木曜日午前診担当の渡辺玲先生(阪大准教授)が講...
先週の第120回日本皮膚科学会総会で当院非常勤の渡辺玲先生(阪大准教授)が講演および受賞されました。会長特別企画「Epidermotropic 皮膚病理」において「T 細胞-epide...
