第20回日本抗加齢医学会総会で座長を務めさせて頂きました。
先週東京で開催された第20回日本抗加齢医学会総会ランチョンセミナーで昭和大学医学部内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内化学部門教授の山岸 昌一先生のご講演「AGEを標的とした新しい美容・医...

亜鉛を多く含む食品は?
脱毛に対するサプリとして「亜鉛」が流行っているようです。確かに亜鉛欠乏症で休止期脱毛症になることがまれにあるので、「亜鉛が大切」とは言えますが、だからと言って亜鉛を過剰摂取すれば毛が増...

阪大医学部学生講義に出講しました
本日午後阪大医学部学生講義に出講しました。例年と違い今年はZOOMを使ったオンライン講義でした。学生さんの興味を引くためちょっと笑いを入れますが、反応がわからないので戸惑いました。学生...

第38回日本美容皮膚科学会で講演致しました
先週9/12(土)第38回日本美容皮膚科学会スイーツセミナー1(アデランス共催)で「いかにLight emitting diode(LED)を美容皮膚科に導入するか:そのロジックとエビ...

日本毛髪科学協会副理事長・資格審査委員会委員長を拝命しました。
先日より内閣府認定日本毛髪科学協会では副理事長を拝命しておりましたが、今回資格審査委員会委員長を拝命しました。この協会では毛髪診断士など資格制度がありますが、その審査にあたる委員会です...

共著致しました接触皮膚炎ガイドライン2020が掲載されました。
日本皮膚科学会接触皮膚炎ガイドライン委員として共著致しました接触皮膚炎ガイドライン2020が日本皮膚科学会雑誌に掲載されました。大幅の改定で読み応えのあるガイドラインになりました。高山...

医学雑誌「アレルギー」から
日本アレルギー学会雑誌「アレルギー」から興味深い論文の要点を記載してみたいと思います。「制御性T細胞と免疫寛容」中島ら制御性T細胞もFoxp3など転写因子の発現からサブタイプに分類され...

7月7日版夕刊フジに当院のLED治療が掲載されました。
7月7日版夕刊フジに当院のLED治療が掲載されました。写真も載って恥ずかしいですね。夕刊フジ

ウィッグと QOL
当方HPで「レクチャー」と称して「ウィッグとQOL」についてお話している動画をアップしております。これについてウィッグを推奨しているのだからこの医者は治療する気がないとあるサイトの書き...

第119回日本皮膚科学会総会で講演致しました
去る6/6(土)第119回日本皮膚科学会総会ランチョンセミナーで講演致しました。今年はコロナウイルスの問題があり、Web学会になりました。主催の天谷雅行先生(慶応大学教授)、事務局の先...
